
ししくほいくえん

園の概要

挨拶 施設の沿革
毎日楽しい保育園生活を
獅子吼保育園では、園児一人ひとりが毎日楽しく保育園で
過ごせるよう、様々な行事を企画しています。
たけのこ掘りや、お泊り保育、遠足など子どもたちが様々な
体験をし、楽しみ、成長していけるようにし、クッキング教室
やバイキングなど食育にも力をいれております。
盆踊り会では地域の皆様もご参加頂けるように
取り組んでおります。
職員一同、様々な企画に取り組み、園生活を充実させて
いきたいと思います。
園長 大塚 卓弥
本園は、法華宗の寺院である獅子吼会の経営する保育園で、昭和30年に東京都の認可を得て、地域の社会福祉に貢献すべく保育園の事業を開始しました。
保育方針 理念&目標
理念
子ども一人ひとりに愛情を
そそぎ大切にしながら、
集団生活の中で個々の
能力を最大限に発揮させ
豊かな人間性を持った
子どもを育成し、保護者から信頼され、地域に愛される
保育園を目指す
目標
乳幼児期は心や体の基礎を
つくる大切な時期です。
将来よい社会人となるため、身体を鍛え身を守り基本的な
生活習慣や態度を身にけ、
情操豊かな生活を送り、
社会性や道徳性の芽生えを養う事を目標としています
ししくのこ
ぼくたち、なかよし、おともだち。
みんなげんきな、ほとけのこ。
わたしたち、なかよし、おともだち。みんなやさしい、ほとけのこ。
みんな、なかよし、おともだち。
いつもあかるい、ししくのこ。
園の紹介
設置主体
宗教法人獅子吼会
保育定員
1歳児(ひよこ組) 15名
2歳児(り す組) 17名
3歳児(うさぎ組) 16名
4歳児(きりん組) 16名
5歳児(し し組) 16名
開所時間
7:15~19:15
(延長保育18:15~19:15)
保育時間は園にご相談ください
入園後しばらくは、慣らし保育が
あります
保育園の休園日
日曜日、国民の祝・休日、
12/29~1/3
その他特別な状況
(伝染病発生等)が発生したとき。
なお、土曜日は特別保育と
なります。
保護者の方のお仕事がお休みの
場合は、お休みください。
入退園手続きと
保育料納入
入園手続きは、新宿区保育課入園係り
で行います。入園を希望される場合は、下記へご相談ください。
保育料は下記から通知致します。
新宿区子ども家庭園課入園・認定係
☎03(5273)4527
退園につきましても、上記にご連絡ください。
年間行事

4月
新入園児歓迎会
保護者会
花まつり
お花見カレーバイキング
たけのこ掘り
5月
子どもの日記念ランチ
遠足(年長・年中)
70周年記念感謝祭り
6月
個人面談
お楽しみデザート
歯科検診
園児健康診断

7月
七夕集会
七夕スペシャルランチ
盆踊り会/保護者の集い
水遊び・プール始め
神田川探険ツアー
(年長・年中)
プラネタリウム(年長)
8月
すいか割り大会
お泊り保育(年長)
じゃぶじゃぶ池ツアー
(幼児)
9月
あわあわ/
ボディーペインティング
秋の遠足『芋ほり』
(年長・年中)
ししくキャンプビレッジ
クッキング教室
(年長・年中)
芋ほりごっこ
(年少・乳児)

10月
運動会総練習
運動会
遠足(年少・乳児)
11月
焼き芋大会
七五三
七五三スペシャルランチ
勤労感謝の日 特別企画
12月
マラソン大会(幼児)
お楽しみ会
もちつき会

1月
お正月伝承あそび会
おせち
クッキング教室(幼児)
社会科見学(年長)
2月
節分/豆まき
節分スペシャルランチ
発表会総練習
発表会/保護者会
3月
ひな祭りスペシャルランチ
お別れ遠足(年長)
卒園式(年長)
お別れ会
ワールドフェスタ
園児健康診断

一日の生活

7:15 開園
順次登園(持ち物の支度、視診)
自由あそび(園庭)
9:20 体操(幼児クラス)
※乳児クラスは朝、牛乳を飲みます。
朝の会(朝の挨拶・出欠確認・歌)
10:00 保育活動 (遊び、散歩、絵画、造形、音楽、ワーク等)
11:30 給食準備 給食
12:30 給食かたづけ,遊び,紙芝居,絵本等
13:00 午睡
15:00 めざめ おやつ 自由あそび
16:20 帰りの会(歌・帰りの挨拶)
16:30 順次降園 合同保育
18:15 延長保育開始
19:15 閉園
お問い合わせ
獅子吼保育園
〒161-0035
東京都新宿区中井2-8-6
TEL 03-3951-0759
FAX 03-3951-7509
アドレス shishiku-hoiku@helen.ocn.ne.jp